【読書感想】コンビニ人間

題目 コンビニ人間
著者 村田沙耶香
出版 文春文庫

要約

 幼少期から「普通」ではないと周囲から言われていた主人公は、大学在学中にオープニングスタッフとしてコンビニでアルバイトをはじめ、36歳になるまで働き続けていた。主人公自身は、周囲から普通ではないと言われていたため、自分は普通ではないのだと自覚はしているものの、何が普通であるのか、どうすれば普通になれるのかが分からずにいた。そのため、普通とされる人の言動を真似してみたり、アドバイス通りに行動することで、「普通」の仮面を被り、コンビニ店員として生きていた。

 ある日、コンビニアルバイト店員として、白羽という男が採用された。この男は35歳独身、無職という肩書きであり、いわゆる「普通」とはされない立場であった。白羽は、普通でない人が人間社会の群れから排除される現代の仕組みに不満を抱く一方で、結婚して職につき、「普通」の人間になることを望んでいた。

 主人公と白羽は「普通」ではないという点で共通しており、両者とも「普通」であるためにはどうすればいいか模索していた。結婚を周囲に匂わすために同棲までもした。

 最終的に主人公は、白羽に誘導される形でコンビニアルバイトを辞め、就職活動を始めたが、主人公の体は完全にコンビニ店員として成り上がっており、コンビニで働くことが彼女の全てであった。そして自身の想いに逆らわない形で、これからもコンビニ店員として生きていくことを決めたのであった。

感想

 世間の「普通」とされいることに自分を合わせながら生きるか、「自分の想い」に素直に生きるか、考えさせられた。

 主人公は「普通」ではないが、そのことに対して何か周囲から言われることについてそれ程気にしていない一方、白羽は世間の目を気にする傾向がある点が、両者の違いのように思った。作品にも描写されている通り、「普通」でないことに対して、周囲は色々と言いたがる。特に日本社会ではその色が強いと思う。みんなが同じ方向を向いて、進んで、その群れから外れるものは除外される。個性が尊重される時代になったとはいえ、その傾向はまだ残っていると自分は感じる。では、その中で個性を尊重し、自分の考えに素直に生きていくためにはどうすればいいか。それは、ある意味「鈍感」になり、自分を持って周囲の声に過剰に反応しないことが必要なのではないかと、この小説を通じて思った。